プロフィール
kinokoubou
kinokoubou

薪ストーブの事なら何でもお尋ねください。
施工からメンテナンスまで、
又薪販売も致しております。


日本暖炉ストーブ協会正会員

ダッチウエストジャパン正規販売代理店 
ネスターマーティン正規販売代理店

  主要取扱ブランド   薪割り機

薪すとーぶ屋 木の香房

福岡県うきは市浮羽町        小塩3724-1 
kinokoya@rio.odn.ne.jp
090-2505-9700 

薪ストーブアドバイザー山下 

オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月28日

煙突設計




便利な世の中ですね〜。

パソコンで図面がひけちゃうんですから。

実は私、工業高校の建築卒なんです、エッヘン。

偉そうに言ってますが、卒業して進路変更したので、実務経験ありませんし

どんな勉強したかも覚えてましぇーん。

私が高校の時は、図面ひくのは製図版とT定規、パソコンはというとぜんぜんパーソナルじゃなく、

計算機のでっかい版と言う感じで、建物の構造計算とかに使ってたような。

しかもプログラムやデータをカセットテープに保存したりとか、

古きよき昭和の臭いがぷんぷんしてきますね。

そんな昔を思い出しながら、何の因果かパソコンで図面の勉強。

1年半ぐらい使ってるけど、未だによー使いこなせてない、でも便利。

とくに新築で設計用のソフトで図面ひいてる時は、データをお借りしてそれに煙突の設計を

のせるだけで精度の高い施工が可能になる。

いやーべんりべんり。




訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村






  


Posted by kinokoubou at 23:43Comments(6)薪ストーブ

2010年01月24日

薪集めの会

私は仕事の都合で残念ながら参加できなかったのですが、
会員さんから昨日行われた薪集めの会のレポートを頂きましたのでご紹介。







今回は植木屋さんから、放置して大きくなりすぎた庭木用の木を頂きました。
結構荒れていたようで、蔓が木の頂上付近で絡まり、4本の木を連結した状態で、
1本切ったぐらいではびくともせず、結局4本切ってようやく倒れたそうです。
15本程の木を伐採、玉切り作業をみんなでこなし、もちろん現場の後片付けも。
参加者の車には、おみやげの薪を満載で帰宅したようです。

会ができてまだ1年、活動内容も十分とはいえませんが、
会員が楽しみながら、薪の確保ができる仕組みなり、取り組みができればいいかなと思います。


訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村   

Posted by kinokoubou at 23:00Comments(5)

2010年01月24日

椎茸の原木と我が家の薪



もう一つの本業、椎茸屋が忙しくなる時期です。

昨年11月に倒したクヌギの木を、1mの長さで玉切りしていきます。

椎茸の原木に使うのは径が5cmから23cmぐらいまで、

5cm以下は我が家の薪に、23cm以上は販売用の薪。

我が家の薪icon15



わー細い薪、とお思いでしょうが、ところがどっこい暖かいです、さすがクヌギ。

熾きになってからの熱量がちがいます。

ちなみに1日に焚く薪の量(平均)icon15



薪としては優良なクヌギでこの量ですから、その他の樹種で同じ熱量を出す為には、

もっと薪の量が必要になるという事です。



訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村






  


Posted by kinokoubou at 00:52Comments(7)

2010年01月20日

暖かい一日 それでも焚く

1月とは思えない暖かな一日でした。

春一番を思わせるような風まで吹いて、

まさか春一番じゃないですよね。

先週までの寒さはなんだったんでしょう。

現在の外気温12℃ 室温22℃

それでも焚きます。

洗濯物の為に… 

おやじの口実






  
  • LINEで送る


Posted by kinokoubou at 23:59Comments(9)薪ストーブ

2010年01月15日

薪ストーブの着火材

薪に火をつける時着火材としてよく使うのが新聞紙。

新聞紙を丸めて使ってもいいけど、けっこうバァーて燃えてしまって焚き付けに失敗する事がある。

最初の頃は、焚き付けに失敗して部屋中煙だらけ、

あわてて家中の窓を開けてまわり、開けた窓から煙がモクモク

近所の人が消防に通報するんじゃないかと心配したことも。

そこでバァーっと燃えない新聞紙のこんな使い方。

新聞の端を三角に折って、



端から2,3センチぐらいの幅で折っていく。



棒状になった新聞紙を輪っかにして出来上がり。



これだとけっこうゆっくり燃えてくれるので、杉の葉や木の皮の変わりになってくれます。

3つか、4つぐらい入れてやれば、小割の薪でも十分着火してくれます。






そうゆうのは、しちめんどくせー(めんどくさい)という人には、

ファイヤースターター (ランプオイルを使用しているので、石油くさくない)

100個入り 2520(税込)




手間がかかっても確実に着火させたい時は、

上記の手法+ガスバーナーを薪ストーブに突っ込んで煙突を暖めて、

ドラフトを発生させてやると、よりスムーズに着火できます。






訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村
  


Posted by kinokoubou at 20:33Comments(5)薪ストーブグッズ

2010年01月11日

新春薪集めの会

薪集めの会が発足してちょうど一年目の昨日、

新春薪作りを行いました。

本日は、3名の参加者で、造園屋さんから頂いた巨大銀杏の木を解体して薪作りをしました。





チェンソーが一回では入らないので分割で。



お昼は鍋を囲んで薪ストーブ談義、いい運動しておなかが空いていたので写真撮るの忘れてました。


伐採後2年程経っているにもかかわらず、割って水分計で計ってみると水分量32%、



まだまだ乾燥が必要ですね。やっぱり丸太のまま放置しても乾きません。

使えるのは来シーズンになるでしょう。


せっかくの銀杏の木なので、まな板を作ろうという事になりました。

乾燥させてカンナで仕上げて、参加者の奥さんにプレゼント。





icon15薪集めの会に関心がある方はお問い合わせください。

http://www1.odn.ne.jp/~cju30520/koubotop.htm






訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村





  


Posted by kinokoubou at 19:04Comments(7)

2010年01月09日

ファイヤーツール



icon14 薪ストーブのそばでやたらと主張するツール。

ダッチウエストオリジナルファイヤーツール。

おしゃれですね。ちと、お高い 48000円(税別)





icon14 薪ストーブのそばでぜんぜん主張する気がない

木の香房オリジナル灰掻き棒+薪掻き棒(合体版) 字だけは主張してみました。

以前は灰掻き棒だけだったんですが、今回薪をつつく薪掻き棒を合体させてみました。一応新作かな

使い心地は…??? 

こちらは非売品、薪ストーブ設置の方にプレゼントしています。



実用的には、この灰掻き棒と、100均の火バサミと

icon15 ダッチウエストオリジナルグローブ  9500円(税別)があれば十分。

 腕の部分が長めで、中が二重になっているので、薪を持ったまま思い切り薪ストーブの中に突っ込めます。

 小さい薪は火バサミで、大きい薪はグローブで。 もちろん料理の時の鍋掴みの代わりにも。








訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村   

Posted by kinokoubou at 22:40Comments(3)薪ストーブグッズ

2010年01月08日

クッキングスタンド掴み?

薪ストーブクッキングで活躍するのがなんと言ってもクッキングスタンド。

早く言えば薪ストーブ用の五徳。

結構いいお値段して手が出ない。

もっと安けりゃ皆が楽しめるのにと思い作っちゃいました。

木の香房オリジナルクッキングスタンド〜(ドラえもん風に



 サイズ:W270×D210×H80mm

以前のブログで一度紹介してましたけどお問い合わせ頂いたので、再登場。

注文受けてから作ります、けっこう手間掛かりますので気分がのらない時は、お時間を頂くかも。


そして、今年の初の新作がこれ、





クッキングスタンドを薪ストーブから出し入れする時どうしてますか?

という事で、ありそうでなかった(実はあるかも)クッキングスタンド掴み?ホルダー?(だれか名前つけて下さーい

これなら、がっちりホールドしますから、出し入れらくちん。

クッキングスタンドセット(掴みとクッキングスタンドのセット) 


おまけ

以前どこかのサイトの記事にあったんですが、
クッキングスタンドをスキレットスタンドとして使っていたんです。 
これはなるほどと感激してしまいました。

  





訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村








  
  • LINEで送る


Posted by kinokoubou at 00:29Comments(15)薪ストーブグッズ

2010年01月05日

明けました!おめでとうございます。



明けました、と思ったらもう5日。
年を重ねる度に、時間の経過に 加速度 がついてきているように感じる今日この頃。

昨年は後半、色々な出会いを頂きました。

この出会いを大切に育み、新たな出会いに胸ときめかせ、一年過ごせればいいなと思います。

正月休みを利用して、薪ストーブグッズをいくつか試作しましたので、後日UPしたいと思います。

このブログも、まだまだみかん星人なブログですが(みかん星人さんパクッちゃいました)、よろしくお願いします。



訪問していただいたらポチッicon15とお願いします
         
          にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
           にほんブログ村










  
  • LINEで送る


Posted by kinokoubou at 20:20Comments(9)