2010年01月09日
ファイヤーツール


ダッチウエストオリジナルファイヤーツール。
おしゃれですね。ちと、お高い 48000円(税別)


木の香房オリジナル灰掻き棒+薪掻き棒(合体版) 字だけは主張してみました。
以前は灰掻き棒だけだったんですが、今回薪をつつく薪掻き棒を合体させてみました。一応新作かな
使い心地は…???
こちらは非売品、薪ストーブ設置の方にプレゼントしています。
実用的には、この灰掻き棒と、100均の火バサミと

腕の部分が長めで、中が二重になっているので、薪を持ったまま思い切り薪ストーブの中に突っ込めます。
小さい薪は火バサミで、大きい薪はグローブで。 もちろん料理の時の鍋掴みの代わりにも。

訪問していただいたらポチッ


にほんブログ村
Posted by kinokoubou at 22:40│Comments(3)
│薪ストーブグッズ
この記事へのコメント
さすがに,あちらのツールは高いですね。
我が家では,100均3点セット(トング,灰掻き棒,十能)と,ちょびっと高いおしゃれな火ばさみ(ホームセンターユー〇クにて購入)と,もうちょびっと高い皮手袋(同じくナ〇コにて購入)を使っています。
5点合計で1700円くらい。
トングと十能が銀色のままなので,近いうちに耐熱スプレーで黒にする予定です。
黒の方が何となく高級(?)に見えますからね…。
それにしても,オリジナルの非売品…すべてにおいて自作されるんですね。
その器用さがうらやましいです。
ではでは。
Posted by KmkmY at 2010年01月10日 10:05
ツールってやっぱりそそりますね〜
趣味でしちりんをやっていますが、焼き鳥用の串が燃えないように敷く文鎮みたいなものとか、串に刺した魚を斜めに置くためのガイドのツールとか、ツールが増える分だけ、夢が広がりますね〜。
木の香房さんの写真と商品説明で、薪ストーブのある暮らしがリアルに
イメージできて、薪ストーブのオーナー欲を駆り立てられます!
友人も薪ストーブ持ってて素敵な生活。いつかは私の家にも欲しいです!
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2010年01月11日 11:54
> KmkmYさん
安く上げようと自作意欲が強いのですが、結果として高くつく場合もありますね。
自己満足してる部分の方がおおきいかも。
>園長さん
そうですね、ツールがあると確かに夢が広がります。
そんな、薪ストーブグッツを作れたらいいです。
誰かアイデアくださーい。
Posted by 薪すとーぶ屋 木の香房 at 2010年01月11日 19:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |