2010年12月31日
2010年12月18日
お歳暮
一年経つのが早いですねぇ。
又、お歳暮のシーズンがやってきました。
ダッチウエストからもお歳暮が届きました。
毎年、ストーブ関連の物が届くのですが、今年は菓子箱?

開けてみると、、、

北海道開拓時代、薪を割った時の小口のサイズ三方が六寸、
それで薪の事を三方六、そういう事らしい。
中身は、、、

樹種は白樺、、、こういう事らしい。
やっぱり今年も薪ストーブがらみだった、ダッチウエスト好きです。
九州人としては、白樺の薪とか焚いてみたい、置いとくだけで絵になると思う。
訪問していただいたらポチッ
とお願いします

にほんブログ村
又、お歳暮のシーズンがやってきました。
ダッチウエストからもお歳暮が届きました。
毎年、ストーブ関連の物が届くのですが、今年は菓子箱?
開けてみると、、、
北海道開拓時代、薪を割った時の小口のサイズ三方が六寸、
それで薪の事を三方六、そういう事らしい。
中身は、、、
樹種は白樺、、、こういう事らしい。
やっぱり今年も薪ストーブがらみだった、ダッチウエスト好きです。
九州人としては、白樺の薪とか焚いてみたい、置いとくだけで絵になると思う。
訪問していただいたらポチッ


にほんブログ村
2010年12月15日
荒神様
薪ストーブ屋を始めた時から、
これは欠かせないと思ってやっているのが火入れ式。
お神酒と塩を準備して、荒神様にこれから火を使わせて頂く報告をする。
そしてオーナーに火を入れてもらう。
本格的な神事を執り行う訳でもないので、そこは気持ちの問題ですが、、、
オーナーの方にもそういう畏敬の念を持って、
火と接してもらいたいと思っているからです。
火のありがたさを感じながら薪ストーブの炎を見ていると、
心が落ち着き、まぶたが重たぁ~くなってきて、いざ行かん炎の世界へ、、、
「
またそこで寝よる
」の声で連れ戻されます(笑
薪ストーブがなくても暖かそうな、『ひまわりの家』の火入れ式、テツさんがんばりましたが、、、

訪問していただいたらポチッ
とお願いします

にほんブログ村
これは欠かせないと思ってやっているのが火入れ式。
お神酒と塩を準備して、荒神様にこれから火を使わせて頂く報告をする。
そしてオーナーに火を入れてもらう。
本格的な神事を執り行う訳でもないので、そこは気持ちの問題ですが、、、
オーナーの方にもそういう畏敬の念を持って、
火と接してもらいたいと思っているからです。
火のありがたさを感じながら薪ストーブの炎を見ていると、
心が落ち着き、まぶたが重たぁ~くなってきて、いざ行かん炎の世界へ、、、
「


薪ストーブがなくても暖かそうな、『ひまわりの家』の火入れ式、テツさんがんばりましたが、、、

訪問していただいたらポチッ


にほんブログ村
2010年12月09日
薪割機入荷!22トンのパワー!、、、まではいかないけど…
ちょっと気になっていた薪割機がお客さんの注文で入荷。
MTDの5DMというエンジン薪割機、パワーは8t、
魅力はかなりお得な価格、この価格は魅力です。
私もはじめての取扱でしたので、実際使っている北海道の薪ストーブ屋さん、
ファイヤービットのおおいしさんに、色々とご助言頂きました。
『薪割機ですが、私のとこで年間40㎥くらいを割っていますが、とりあえず問題はありません。
ただ、燃料系での油漏れがあって、すぐ直しましたけど(確か燃料のストレーナに溜まった水からサビで漏った。)、
部品供給体制がイマイチ(外国製は全部そうですね、薪ストーブも(笑))な感覚だったと思います。
正規の部品が面倒くさく、結局自分で直しましたね。
価格が安いのと、8tとはいえ必要充分だと感じるパワー、4ストでガゾリンのそんなにけたたましくないエンジン。
価格からすると商品力はあると思いますね。
エンジンの信頼性は、参考にならないかも知れないですけど、私の感想としては、それなり、という判定ですね。
それと水抜剤は多用した方がいいと思います。
あと、ピストンが、薪を乗せるガイドに沿って動くんですけど、都度シリコンスプレーか、グリースを塗ってしまった方がいいと思います。下の方に。
新品時はこすれて無理がかかってるような気がします。』
おおいしさんすみませーん、そのまま引用しました。
実際使ってみて
いちょうの木 楽勝!

太くはないけど、5tの電動薪割機では割れなかった樫の木
止まることなく楽勝!

クヌギ こちらも楽勝!

エンジン式にしてはコンパクト、長さ120cm、高さ60cm、幅70cm、
これなら車にも積めます。実際に積んで帰りましたから。
使用するときはシリンダーを伸ばして。

シリンダーを縮めた状態。

これなら私も買える! 今は買えないけど(笑 そのうち買う。
お問合せは
東日本の方は ファイヤービットのおおいしさんまで
西日本の方は 木の香房 山下まで
2分しちゃった(笑
訪問していただいたらポチッ
とお願いします

にほんブログ村
MTDの5DMというエンジン薪割機、パワーは8t、
魅力はかなりお得な価格、この価格は魅力です。
私もはじめての取扱でしたので、実際使っている北海道の薪ストーブ屋さん、
ファイヤービットのおおいしさんに、色々とご助言頂きました。
『薪割機ですが、私のとこで年間40㎥くらいを割っていますが、とりあえず問題はありません。
ただ、燃料系での油漏れがあって、すぐ直しましたけど(確か燃料のストレーナに溜まった水からサビで漏った。)、
部品供給体制がイマイチ(外国製は全部そうですね、薪ストーブも(笑))な感覚だったと思います。
正規の部品が面倒くさく、結局自分で直しましたね。
価格が安いのと、8tとはいえ必要充分だと感じるパワー、4ストでガゾリンのそんなにけたたましくないエンジン。
価格からすると商品力はあると思いますね。
エンジンの信頼性は、参考にならないかも知れないですけど、私の感想としては、それなり、という判定ですね。
それと水抜剤は多用した方がいいと思います。
あと、ピストンが、薪を乗せるガイドに沿って動くんですけど、都度シリコンスプレーか、グリースを塗ってしまった方がいいと思います。下の方に。
新品時はこすれて無理がかかってるような気がします。』
おおいしさんすみませーん、そのまま引用しました。
実際使ってみて
いちょうの木 楽勝!
太くはないけど、5tの電動薪割機では割れなかった樫の木
止まることなく楽勝!
クヌギ こちらも楽勝!
エンジン式にしてはコンパクト、長さ120cm、高さ60cm、幅70cm、
これなら車にも積めます。実際に積んで帰りましたから。
使用するときはシリンダーを伸ばして。
シリンダーを縮めた状態。
これなら私も買える! 今は買えないけど(笑 そのうち買う。
お問合せは
東日本の方は ファイヤービットのおおいしさんまで
西日本の方は 木の香房 山下まで
2分しちゃった(笑
訪問していただいたらポチッ


にほんブログ村
2010年12月05日
思ふこと、、、
本日もぎっくり腰養生中!
3日目にもなるとだいぶ楽になってきた。
ここであせらずしっかり治してと、、、
朝久しぶりに、我住む里山が見渡せる場所に、
体慣らしを兼ねてゆっくり上ってみた。
目の前の山の向こう側は水郷で有名な日田盆地。
10月から2月ぐらいに掛けて、条件が揃えば盆地特有の底霧がでる発生する。
湯布院の底霧なんかが有名。
底霧が深い時、たまに山の谷間から底霧が流れ込んで、小さな集落を包み込む。
私の好きな里山の風景のひとつ。

そんな風景を見ると、心のゆとりはしっかり持っていたいと思う。
3日目にもなるとだいぶ楽になってきた。
ここであせらずしっかり治してと、、、
朝久しぶりに、我住む里山が見渡せる場所に、
体慣らしを兼ねてゆっくり上ってみた。
目の前の山の向こう側は水郷で有名な日田盆地。
10月から2月ぐらいに掛けて、条件が揃えば盆地特有の底霧がでる発生する。
湯布院の底霧なんかが有名。
底霧が深い時、たまに山の谷間から底霧が流れ込んで、小さな集落を包み込む。
私の好きな里山の風景のひとつ。
そんな風景を見ると、心のゆとりはしっかり持っていたいと思う。
タグ :里山風景
2010年12月04日
今年もやります!12月限定週末カフェ

里山の集落にぽつんぽつんと、ともったイルミネーション。
今年も12月点灯します。小塩の冬ボタル。
そんな里山で、毎年恒例の12月土日限定で


いきなりですが、本日Open です
ぎっくり腰のマスターがお待ちしております(笑
挽き立て珈琲、手作りケーキ、コトコト根菜トマトスープ等
営業時間夕暮れから10時頃まで
営業日 4,5,11,12,18,19日
よろしかったらどうぞ、なーんもない山の中ですけど、美味しい珈琲と薪ストーブの炎がお待ちしてます。
うきは市小塩女子尾地区

2010年12月03日
魔女の一撃
やられました!魔女の一撃
ぎっくり腰

200キロ近いストーブを二人で抱えるので、
特に薪ストーブ搬入の時は気をつけていたんですが、、、、
薪ストーブ屋にとって今の時期休みを取るのは厳しいんですが、こればかりはねぇ。
早期復帰を願って連れ合いが「特製里芋湿布愛情入り」を作ってくれました。
ぎっくり腰や打ち身、捻挫等々の炎症を抑え、
おまけにデトックス効果もあるそうです、悪い性格も吸い出してくれるといいな(笑
すりおろした里芋と生姜に、小麦粉を混ぜ合わせて患部にヌリヌリ、
お見苦しくてすみませ~ん(恥

上からタオルを巻いて、

その上にラップを巻いて、サポーターで固定

次の日の方が痛かったりするんですが、だいぶ楽でした。
魔女の一撃を食らって、
妖精???が手当てをしてくれて、
神様が休みをくれました、、、なんのこっちゃ

200キロ近いストーブを二人で抱えるので、
特に薪ストーブ搬入の時は気をつけていたんですが、、、、
薪ストーブ屋にとって今の時期休みを取るのは厳しいんですが、こればかりはねぇ。
早期復帰を願って連れ合いが「特製里芋湿布愛情入り」を作ってくれました。
ぎっくり腰や打ち身、捻挫等々の炎症を抑え、
おまけにデトックス効果もあるそうです、悪い性格も吸い出してくれるといいな(笑
すりおろした里芋と生姜に、小麦粉を混ぜ合わせて患部にヌリヌリ、
お見苦しくてすみませ~ん(恥

上からタオルを巻いて、

その上にラップを巻いて、サポーターで固定


次の日の方が痛かったりするんですが、だいぶ楽でした。
魔女の一撃を食らって、
妖精???が手当てをしてくれて、
神様が休みをくれました、、、なんのこっちゃ