2010年01月28日
煙突設計

便利な世の中ですね〜。
パソコンで図面がひけちゃうんですから。
実は私、工業高校の建築卒なんです、エッヘン。
偉そうに言ってますが、卒業して進路変更したので、実務経験ありませんし
どんな勉強したかも覚えてましぇーん。
私が高校の時は、図面ひくのは製図版とT定規、パソコンはというとぜんぜんパーソナルじゃなく、
計算機のでっかい版と言う感じで、建物の構造計算とかに使ってたような。
しかもプログラムやデータをカセットテープに保存したりとか、
古きよき昭和の臭いがぷんぷんしてきますね。
そんな昔を思い出しながら、何の因果かパソコンで図面の勉強。
1年半ぐらい使ってるけど、未だによー使いこなせてない、でも便利。
とくに新築で設計用のソフトで図面ひいてる時は、データをお借りしてそれに煙突の設計を
のせるだけで精度の高い施工が可能になる。
いやーべんりべんり。
訪問していただいたらポチッ


にほんブログ村
Posted by kinokoubou at 23:43│Comments(6)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
すみません、図面やら計算やら、苦手です。
もし設計して頂いてもらったとしても、説明はちんぷんかんぷんでしょう!
もうひとつのきのこのお話で、しいたけは販売してらっしゃるのですか?
しいたけ好きなもので。。。
Posted by kawasima at 2010年01月29日 00:18
>kawasimaさん
だいじょうぶです!きっちり解る様に手取り足取り説明します(笑
しいたけは沢山できた時は販売もしますけど、ほとんど生協(グリーンコープ)に出荷してます。
Posted by 木の香房 at 2010年01月29日 01:13
なんだか楽しそうですね…と思ってしまいました。
もちろん,仕事とあらばそう簡単にはいかないとは思いますが。
でも,やはり,木の香房さんって何でもできる器用なお方なんですね…。
Posted by KmkmY at 2010年01月30日 00:12
パソコンが便利といっても、やっぱり知識がなきゃできない
ですよね!!すごいな〜。。
Posted by mika at 2010年01月31日 19:08
図面とか、目がチカチカしてしまいます・・・。
すごいですね!!
私も、しいたけに興味があるんですが、しいたけの栽培は素人では無理ですか?やってみたいな。。。
Posted by inokuchi at 2010年02月01日 20:46
>KmkmY さん
楽しいです!
簡単にいかない所が、又楽しんですよ。
>mikaさん
知識はないんですが、楽したい為に一生懸命なんです(笑
>inokuchiさん
ええ、目がチカチカします。
って思ったら最近老眼が始まって老眼鏡買いました。
よく見えることったらありゃしない。
収量を考えなかったらできますよ。意外と簡単です。
Posted by 木の香房 at 2010年02月02日 00:40