2009年11月20日
薪ストーブは本当に環境にやさしいのかノ?
優しいといえば優しいし、優しくないといえば優しくないです。
これは使い方の問題です。
使い方というより、焚く薪に対する認識の問題です。
ストーブメーカーが環境に優しいと謳っているのは、適切に乾燥させた良質な薪を使用した場合の事です。
乾燥不十分な薪は不完全燃焼の元となり二酸化炭素や炭素やタール等を多く排出してしまいます。
これでは環境に優しくないですよね。
しっかり乾燥させた薪を使いましょう。
次回は良質な薪のお話。
これは使い方の問題です。
使い方というより、焚く薪に対する認識の問題です。
ストーブメーカーが環境に優しいと謳っているのは、適切に乾燥させた良質な薪を使用した場合の事です。
乾燥不十分な薪は不完全燃焼の元となり二酸化炭素や炭素やタール等を多く排出してしまいます。
これでは環境に優しくないですよね。
しっかり乾燥させた薪を使いましょう。
次回は良質な薪のお話。
Posted by kinokoubou at 19:38│Comments(4)
│薪
この記事へのコメント
みかんをじいちゃんの代から作っています。
小学生のころはよく、みかんの薪で暖を取っていました。
次回のお話に期待してます★
Posted by 八女・にんにくの松尾農園 園長 at 2009年11月21日 10:30
園長さん
みかんの薪ですか。
どんな燃え方をするのか興味ありますね。
こちらでは、柿の木を薪にする人がおおい ですね。
Posted by 木の香房 at 2009年11月22日 00:11
地球にも家計にも優しい
であろうと昨年導入しましたが
夏にサボったため
今年はただの飾りになってます^^;
うちの柿山にたくさん薪がありますんで
必要な時には言ってくださいね
Posted by 猫の手舎 at 2009年11月23日 19:45
猫の手舎さん
ありがとうございます。
我が家は夏にがんばったので快適な冬が過ごせそうです。
アリとキリギリスですね(笑
Posted by 木の香房 at 2009年11月24日 01:25